荒川区 U-11(Bリーグ)試合(2試合)~@東尾久グランド
荒川区のU-11(Bリーグ)に参戦しました。
1試合目:南千住サッカー広場ブルー
2試合目:尾久西フットボールクラブ
荒川区の昼の最高気温:34.9度
9月に入っていますが猛暑と変わらない厳しい暑さになりました。
日よけのテント、氷、バケツ、ミスト等、暑さ対策を用意して選手たちを確りとサポート。
試合は20分ハーフ、前半/後半、間にクーリングタイムが入ります。
8人制で選手交代は何度でも可能で、暑さが厳しいので交代をしながらの試合運びとなりました。
直前に夏の合宿で、練習をした動きを実践しよう!ということで、以下2つの動き方について実践の場となりました。
・チャレンジ&カバー
相手ボールホルダーに対し1人がボールを奪うために距離を詰め、もう1人がフォローを行う守備戦術・プレー。
・くさび(楔)
前線にいるFWの選手などにポストプレーをさせるために出す縦パス。
試合結果は、1試合目が負け、2試合目が引き分け。
あと一歩のところで勝ちにつながるシーンがありましたが、悔しい結果となりました。
1試合目は選手たちが動けていない場面がありましたので、
2試合目は見直しをして動きを変えていくことで監督コーチから選手に。
サイドが積極的に動いて、センターは焦らず前だけではなく横などに展開を!
ボールを持っていない選手は止まらず動く、そして声を出す!声をかける!
みんなで、気持ちを切り替えて2試合目に臨みました。
その結果、サイドに動きが出てスペースを作ることができ、パスコースを作れて、相手ディフェンスを突破することができ、シュートを打つ場面を何度も作ることができました。
惜しくも、同点引き分けになりましたが積極的な攻めの動きができたことによって、ゴールを決めることができました。
朝の集合の様子です。
みんなでゴールポストを運んでます。
試合前の作戦MTGの様子です。
試合開始前の審判の選手チェックの様子です。
1試合目の試合の様子です。
ゴール前で、選手たちが壁を作っています。
2試合目は、白のユニフォームで試合です。
2試合目の試合の様子です。
試合後、みんなでアイスバー!「やったー!」って純粋な喜びが!(^ ^)/
最後に、みんなでグランドに向かって挨拶。
試合後の振り返りで、合宿での動きの成果は未だ出すことができなかったけど、
・声を出す!声をかける!
・サイドが動く、センターは焦らない
・ボールを持っていないときも動いてスペースを作る
2試合目の試合で気持ちを切り替えて、これらの実践ができて得点につながったので、これを今後、もっとできるように、日頃の練習から頑張ろう!というお話が監督コーチありました。
選手達は厳しい暑さの中みんな頑張って次につながる結果を得たことで、一つ一つ自分たちの成果として身に着けていくことで、一歩ずつ成長ができているのかと思います。
0コメント