2025年8月 サッカー合宿

 8月16日(土)から18日(月)にかけて、4年生4名、5年生10名、6年生9名、コーチ11名、引率保護者4名にて、山中湖へ2泊3日サッカー合宿に行ってきました!簡単ではありますが、合宿の様子をリポートします。

 

DAY1

 7:10 荒スポ前
 たくさんの保護者のお見送りの中、今年も中型バスにて出発。サイズは去年と同じ中型バスではあるのですが、外観が近未来仕様で内装もゴージャスなかっこいいバスでした。 

 今年も車内は到着時間当てクイズなどのバスレクで盛り上がり。 

 2年前はお盆渋滞で片道5時間かかった山中湖も今年はほぼ渋滞なく、3時間ほどで到着!
 到着してまずは昼食。宿が用意してくれた弁当をいただきました。 

 先に宿を紹介しておくと、今年利用させてもらったリゾートンイン愛さんは、一棟貸し切り、エアコン完備、グラウンドが宿の目の前、屋根付きBBQ場あり、洗濯機、乾燥機も充実と過去最高の設備が整った宿でした。

 午後は早速練習。グラウンドまで30秒で行けるのほんと楽です! 初日の練習では合宿の目的を再確認し、3時間みっちり練習しました。 

  合宿の目的
   6年生 戦術の共通理解
   4、5年生 チャレンジ&カバー 

 練習後は宿に戻って選手ミーティングを行いました。6年生は残り半年のチーム活動を有意義に過ごすためにリスペクトの話、そして戦術の再確認を行い、1時間程度でしたがみんながたくさん発言し、非常に濃密な時間となりました。

 そして夕食。合宿所らしくボリューム満点のチキンカツ、最高でした。

 夕食後は恒例のレクリエーション!

 前半戦はビンゴ。今年はフィギア、ハンディーファンなど子供が欲しがる景品が過去一集まり、試合さながらの白熱したものとなりました!
 後半戦はチームで同じ答えを出そうゲームをやりました。「黄色い野菜といえば」のお題で「たくあん」が飛び出したり、珍回答続出でみんな大爆笑でした。


 DAY2

 今年も早起き有志による朝の散歩、通称「朝んぽ」やりました。湖面に映る富士山が超絶きれいでした。

 午前中はトレーニングマッチ。対戦相手は町田大蔵FCさんとFC上新井さん。
 6年生は同学年の対戦相手が見つからず、5年生と2試合行いました。 1学年下とはいえ、中央大会にも出ている強豪チーム相手に2試合とも引き分けという結果となりました。ただ、1日目の練習で取り組んだ内容が試合の中でも見られるシーンがあり、有意義なゲームとなりました。
  対戦いただいた町田大蔵FCさん、FC上新井さん、ありがとうございました!

 昼食後はエアコンの効いた宿で午後の練習に向けて、つかの間の休息。余裕を持ったスケジュールを組めるのも宿とグラウンドが近いお陰です。リゾートイン愛最高!

 午後の練習は1日目からの継続で各学年テーマに沿ってみっちり練習しました。

 2日目の夜はBBQと花火! 花火ではチャレンジャーズ恒例の線香花火対決が開催されました!子供たちが最後まで残りそうなコーチ、保護者を選び全力で応援。線香花火なのに大盛り上がりの企画です!そして今年からは打ち上げ花火も導入されました!

 合宿も2日目になると選手たちも疲れがたまってきており、みんな早々と眠りに就きます。


DAY3

 荷物を片付け、練習時間までは近くのセブンイレブンで思い思いのお土産を購入。

 そして午前中は合宿の総仕上げとして約2時間、集中して練習に取り組みました。

 宿に戻った後は昼食をとり、シャワーを浴び、合宿所のオーナーに3日間のお礼を伝え、東京へ向けて出発しました。
 トイレ休憩予定だったPAが局地的な集中豪雨で、急遽予定を変更して次の談合坂SAへ。そこで2日目にトレーニングマッチを実施したFC上新井一行と偶然の再会。FC上新井のコーチと再会を喜び、なんとなくノリで固い握手を結び再戦を誓い合いました。


 17:45 荒スポ前
 多くの保護者のお出迎えの中、無事荒スポに帰ってきました。選手みんなで保護者に到着を報告し、解散となりました。

 3日間の合宿を終え、選手たちはレベルアップし、そして、たくさんの思い出を作ることができたことと思います。 秋以降の試合で合宿の成果を存分に発揮していこう!!

東京都荒川区 FCチャレンジャーズ

FC チャレンジャーズは、小学生・未就学児(年長クラス)を対象とした荒川区荒川、南千住地域のサッカークラブです。サッカーを通して、子供たちの運動能力向上と社会性の増進、独力完結(自立)と自己制御(自律)の出来る人財育成を目的として活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000